132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北名古屋市議会 2021-03-22 03月22日-03号

平成28年の全国ひとり親世帯等調査では、独り親世帯相対的貧困率が50.8%と高い数値になっており、実に独り親世帯の半数以上が相対的貧困に苦しんでいることになります。 また、独り親の約9割となる母子家庭では、年収平均が200万円と低く、1人で育児を抱えているため、労働時間を調整できる非正規雇用が多くなり、どうしても収入が低くなるのが特徴です。 

津島市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2021-03-04

2020年に厚生労働省が公表した報告書によりますと、日本子供相対的貧困率は13.5%でした。これは、日本子供の約7人に1人が相対的貧困状態にあることを示しています。そのような状況の中、子供貧困対策に関する法律は2013年に成立し、それを踏まえ、2014年に子供貧困対策に関する大綱が閣議決定されました。

江南市議会 2020-12-02 12月02日-04号

格差の議論で用いられる指標の一つとして、相対的貧困率がございます。相対的貧困率とは、所得中央値一定割合、50%が一般的でございますが、いわゆる貧困線を下回る所得しか得ていない人の割合で、令和2年7月に厚生労働省が2019年国民生活基礎調査に基づいて公表した数値では、相対的貧困率は15.4%、子供貧困率は13.5%、独り親家庭貧困率は48.1%となっております。

春日井市議会 2020-09-25 09月25日-04号

2016年の厚生労働省国民生活基礎調査では,貯蓄がない母子世帯は37.6%,2015年時点の相対的貧困率は50.8%となっています。 このような状況下,家賃の負担は重荷になっています。学校の先生からは,独り親となって実家に戻ってくる保護者がいると聞いています。シングルマザーの38.8%,シングルファーザーの60.6%が親兄弟と同居しているというデータもあります。 

蒲郡市議会 2019-12-09 12月09日-03号

また、国民全体の中で、生活の苦しい人の割合を示す相対的貧困率は15.6%、特にひとり親世帯貧困率は50.8%と依然として5割を超えています。 子供たちの将来と、我が国の未来をより一層輝かしいものとするために、国では2013年6月に、子ども貧困対策推進に関する法律が成立をしておりまして、2014年1月に施行されています。

扶桑町議会 2019-12-09 令和元年第6回定例会(第2日12月 9日)

本町の相対的貧困率はどのぐらいでしょうか。実態把握はどこまでされていますでしょうか。また、子ども貧困対策を進めるに当たりまして、どのようなことが課題と考えているのか。アとイ、2つですけれども、合わせてお答えください。よろしくお願いいたします。 ○議長千田利明君) 千田健康福祉部長

刈谷市議会 2019-12-05 12月05日-02号

ひとり親世帯貧困率は50.8%であり、資料1、ひとり親世帯相対的貧困率グラフをごらんください。 一番上の赤いラインひとり親世帯貧困率になりますが、全体の貧困層の中でも飛び抜けて貧困率が高いことがわかります。かつてよりは改善されてきたとはいえ、依然高いことがわかります。 さらに、国は、昨今の社会保障費削減生活保護世帯をターゲットにしました。

豊橋市議会 2019-12-04 12月04日-03号

その後、子ども食堂全国各地に広がったのは1世帯所得標準的所得の半分以下となる割合相対的貧困率を政府が公表したことにより、表面上には見えていなかった貧困層実態が世間に認知されてきたことが挙げられます。 当時子ども貧困率16%、6人に1人の子どもが目に見えない貧困に陥っているとされ、子ども貧困対策にと子ども食堂が次々につくられていきました。

津島市議会 2019-12-02 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2019-12-02

大人が1人の世帯相対的貧困率は50.8%と大人が2人以上いる世帯と比べて、非常に高いことになっております。  2013年に、子供の将来が、その生まれ育った環境によって左右されることのないよう、貧困状況による子供が健やかに育成される環境を整備するとともに、教育の機会均等を図るため、子供貧困対策を総合的に推進することを目的とした子ども貧困対策推進に関する法律が制定されました。

岡崎市議会 2019-03-01 03月01日-02号

子供相対的貧困率は、厚生労働省国民生活基礎調査によると、13.9%だそうです。満足に食事をとれない子供たちのために、無料または安価で栄養のある食事を提供する子供食堂が、県内各地で急増しています。 そこで、お聞きします。本市子供食堂の現状についてお聞かせください。 また、本市では、昨年5月に子ども食堂作業部会を設置し、調査研究がなされてきました。

稲沢市議会 2018-12-21 平成30年第 5回12月定例会-12月21日-05号

安倍首相は、相対的貧困率の若干の改善をもって貧困改善された、このように宣伝しています。しかし、貧困ライン自体が下がり続けており、そういうもとでは、相対的貧困率が多少低下しても、貧困実態改善されたとは言えないからです。何よりも所得が最も少ない10%の層の実質所得が減り続けており、ここにこそ貧困実態が悪化したことが示されていると思います。

知多市議会 2018-12-07 12月07日-03号

安倍首相相対的貧困率の若干の改善をもって貧困改善されたと発言していますが、貧困ライン自体が下がり続けており、そういう意味では相対的貧困率が多少低下しても、貧困実態改善されたとは言えない状況であります。何よりも所得が最も少ない10パーセントの層の実質所得が下がり続けており、ここにこそ貧困実態が悪化したことが示されています。

尾張旭市議会 2018-09-07 09月07日-03号

2017年6月発表の国民生活基礎調査によれば、若干改善されたとはいえ、依然として相対的貧困率は15.6%と、これは2016年の調査ですが、15.6%と、6.4人に1人、人口で言うと、1,982万人が貧困状態にあります。子ども貧困率は13.9%と7人に1人の子どもが、また、ひとり親では50.8%と2人に1人が貧困状態にあります。 日本OECD諸国の中でも、有数の貧困大国です。

日進市議会 2018-09-06 09月06日-03号

日本子ども相対的貧困率は13.9%、7人に1人が相対的貧困と言われております。本市はこの数字にまではいかないものの、給食費学用品費等の補助を受ける就学援助対象児童・生徒は29年度決算で530人おります。『子ども貧困食格差』という本には社会経済的要因子ども食事にどのように影響を与えるかの調査結果が出ております。

武豊町議会 2018-03-23 03月23日-05号

2016年度に愛知県が行った県子ども調査によると、県内子ども相対的貧困率は、全国平均値の13.9%を大きく下回る5.9%だったと言われています。しかし、ひとり親子どもに限れば52.9%で、全国平均値の50.8%を上回っていたということであります。このような状況の中で、武豊町においては、今まで受けていた人が受けられなくなるという事態が生じてしまいます。何とかできないものか。